ブログ

  • 更新頻度
飛んでいる鳥のイラスト。
  • Twenty Twenty One

    Twenty Oneをちょっと触ってみたので感想などなど ミニマムデザインなので、一見素っ気ない。その割にデフォルトの背景色が、なんというかミント色(パステルグリーンらしい)。ダークテーマに対応していて、そっちは普通のダ […]

    12月 31, 2020
  • PCを新しくした話

    メインPCを新しくしたのでメモ程度に残す話。 Ryzenの5000シリーズが出る直前で微妙感もあるけど、なんとなくIntelにしたかったので関係なし。 7700k ⇒ 10700k mini-itx ⇒ microatx […]

    10月 25, 2020
  • unityのray tracing

    unityのレイトレーシングを触ってみた。 割とpreviewな注意書きが目立つので、どうなるかわからない。 まずはYoutube見ながらの試し。モデルの車は無償の奴。 レイの長さが足りなくて苦しい。 床は四角形のはずだ […]

    10月 11, 2020
  • サイトにviewportを指定した話

    古代種なので基本的にPCで生きてます サイトの確認もPCです ふとスマートフォンでみたら、酷い酷い 何が酷いって、メニューが小さい 小さいから押せない。押せても別のリンクだったりする ということで、素直にviewport […]

    6月 21, 2020
  • Cintiq 22 追記

    前回の追記 多少は触った時間が増えたので、追記しときます ペンの性能はすごい フェザータッチで描ける ただしデルキャンの感覚が残っているので生かせない 少しだけ、動きのおかしいソフトがある イラストソフトとかではないので […]

    6月 14, 2020
  • Cintiq 22にリプレース

    デルキャンからCintiq 22にリプレースしたので、使った感想です 主にデルキャン比較 ペンタブとして エリア端でもカーソルの動きが安定している 動きのおかしいソフトが無い。デルキャンも中身はwacomなんだけど、動き […]

    5月 30, 2020
  • DS218j続き

    多少触ったので追記 メモリは足りない Synology Drive 世代管理がメモリを消費するのか、後々遅くなったので停止した。 Synology Note OneNote使ってると機能不足を感じる Synology O […]

    1月 18, 2020
  • Synology DS218j 導入したのでまとめ

    SynologyのNAS、DS218jを導入したので使い勝手とかまとめ DS218jはNASキットなのでHDDはSeagateのBarraCuda 4TB入れました。SMR使ったHDDなので遅くなるとか色々聞くけど、今の […]

    12月 2, 2019
  • Easy FancyBoxを追加

    プラグインのEasy FancyBoxを追加した クリックした画像をモーダル表示するプラグイン前のWordPressだと、これなしで画像のリンク先を設定すると画像の直リンクになってしまうので必須だった気がする。 どうやら […]

    7月 28, 2019
  • Classic Editorを除外

    プラグインのClassic Editorを除外した 相変わらずWordPressの新しいエディターは使いにくいと思うけど、精製したページの挙動が一部異なるため、比較した結果無しの方向で決定

    7月 28, 2019
←前のページ
1 2 3 4
次のページ→

ブログ

Proudly powered by WordPress